iサークル利用規約 

株式会社10(以下「本運営」といいます。)は、「iサークル利用規約」(以下「本規約」といいます。)を定め、本規約に従い、「iサークル」(以下「本サービス」といいます。)を提供します。

 

1.本サービスについて

(1)本サービスは、会員が行い又は行おうとするSNS事業に関する技術・ノウハウ等の提供を目的として本運営が提供する、本運営と会員又は会員同士においてコミュニケーションを行うことができる会員制のコミュニケーションサービスを備えたオンラインスクールサービスです。

(2)本規約は、本サービスの提供条件及び本サービスの利用に関する本運営と申込者・会員との間の権利義務関係を定めることを目的とし、本運営と申込者・会員との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。

(3)本運営が本運営のウェブサイト上で掲載する本サービスの利用に関するルールは本契約の一部を構成するものとします。

 

2.定義

本規約において、用語の定義は、別途定義されている場合を除き、以下のとおりとします。

①「申込者」とは、本サービスへの会員登録の申込みを行った者をいいます。

②「会員登録」とは、本サービスの提供を受けるために必要な本運営との利用契約の締結手続をいいます。

③「会員」とは、会員登録を行い、利用契約に基づき本サービスの提供を受ける者をいいます。

④「有効期間」とは、会員が本サービスを利用することができる期間をいいます。

⑤「本サイト」とは、本運営が運営するオンラインスクール「iサークル」をいいます。

⑥「利用契約」とは、本規約によって規律される本運営と会員の間の契約のことをいいます。

⑦「本運営配信情報」とは、本運営が本サービスにおいて会員に対し配信する文章、イラスト・写真などの画像及び動画等をいいます。なお、本運営配信情報の著作権については、本運営又は本運営に利用を許諾した第三者に帰属します。

⑧「会員投稿情報」とは、会員が本サービスに投稿する文章、画像及び動画等を含む一切の情報をいいます。なお、会員投稿情報の著作権その他一切の法的権利については、会員投稿情報を投稿した会員又は当該会員に利用を許諾した第三者に帰属します。

 

3.会員資格

(1)本サービスを利用するためには、会員になる必要があります。会員になるためには、以下の要件をすべて満たすことによって会員の資格が付与されます。

 ①iサークル所定の会員登録の申込みを行うこと
 ②本規約の内容に同意し、本契約に違反しないことを確約すること
 ③不当又は違法な目的で本サービスを利用せず、会員申込みしないこと
 ④会員となる者が未成年者の場合、法定代理人の同意を得ること
 ⑤過去5年以内に、暴力団等の反社会的勢力に所属せず、これらの者との関係を有していないこと

(2)会員は、本サービスの利用に必要なID、パスワード等が付与される場合、これを自らの責任で適切に管理及び保管するものとします。

 

4.会員登録

(1)申込者は本運営に対し、本運営が定める方法により本サービスの入会申込みを行うものとします。

(2)本サービスの会員登録(以下「会員登録」といいます。)は、申込者が会員登録の申込みをした時点で完了し、その時点をもって本運営と会員との間に利用契約が成立するものとします。

(3)申込者は、本運営が申込者からの入会申込みについて、承諾しない場合があることを予め同意します。この場合、本運営は申込者に対し、不承諾の理由を説明する義務を負わないものとします。

 

5.会費及び契約期間等

(1)本サービスの利用料金(以下「会費」といいます。)及び利用契約の契約期間はそれぞれ以下①②のとおりとし、会員は会員登録時に選択することができます。なお、消費税率が改定された場合、これに伴い月額利用料も改定されるものとします。

  ①月額会員

   ・本サービスの利用料金:月額12800円(税込)

   ・契約期間:会員登録完了日から1か月間

例:会員登録日:20231115日の場合、契約期間は20231115日~20231214

  ②年額会員

   ・本サービスの利用料金:年額117600円(税込)※1か月あたり9800円(税込)

   ・契約期間:会員登録完了日から1年間

(2)利用契約は、前項の契約期間満了日までに会員により解約手続が行われない場合、自動的に同一契約期間延長されるものとし、以後も同様とします。この場合、契約期間満了日の翌日に、会員が会員登録の際に指定した支払方法により更新後の本サービス利用料金が決済されるものとします。

    例:契約期間が20231115日~20231214日の会員が20231214日までに解約手続を行わない場合、契約期間は20231215日~2024114日まで自動的に更新され、更新後の本サービスの利用料金は20241215日に決済されます。

(3)卒業制度  次の条件をいずれも満たした会員は、本運営が指定する日(以下「卒業日」といいます。)以降の会費を無償とします(以下「卒業制度」といいます。)。年額会員の場合、本運営は、卒業日までの月額会費と決済手数料を差し引いた残額を返金するものとします。

 ① 本サービスの利用を3か月以上継続していること
 ② Instagramのフォロワー数が1万人に達したこと又はInstagram経由の売上が3か月連続で200,000円を超えたこと
 ③ 本運営が卒業制度の対象とすることを相当と認めたこと
  対象とならない例)競合サービスを運営している

 

6.権利帰属

(1)本運営のウェブサイト及び本サービスに関する各コンテンツの知的財産権は全て本運営または本運営にライセンスを許諾している者に帰属しており、会員による本サービスの利用は、これらの知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。

(2)会員は、会員投稿情報について、自らが投稿その他送信することについての適法な権利を有していること、及び会員投稿情報が第三者の権利を侵害していないことについて、本運営に対し表明し、保証するものとします。

 

7.返金

(1)本運営は、月額会員・年額会員のいずれであっても、会員が会員登録をした日から7日間以内であれば、本サービスの利用の有無に関わらず、支払済みの金額から決済サービス手数料(支払済みの金額の4.1%相当額。ただし、決済サービス事業者の都合で手数料率が変更となった場合は変更後の手数料率により算出される金額の手数料)を差し引いた金額の返金対応をいたします。ただしその日を超えたあとの返金へは対応はいたしません。

(2)会員が本サービスの契約期間の満了日までの間に解約手続を行い、又は本規約所定の事由により会員資格が失効した場合であっても、契約期間満了日に満たない日数分の日割りによる返金は行わないものとします。

 

8.禁止事項等

(1)本運営は、会員による本サービスの利用に際して、本規約に別途定める事項及びガイドライン等に記載する事項の他、以下の行為を禁止します。なお、以下の各号に定める禁止事項は、会員投稿情報にもすべて適用されるものとします。

①援助交際・売春・買春等を勧誘・誘発・助長する行為、又は隠語全般含め曖昧な表現をして、それらを勧誘・誘発・助長するような行為又はそれに準じる行為

②児童ポルノの頒布又は児童虐待を誘引するおそれのある行為又はそれに準じる行為

出会いや交際等を目的とする行為又はそれに準じる行為

③他の会員、本運営又は第三者の著作権、商標権、特許権、実用新案権、プライバシー権、肖像権、パブリシティ権その他の権利を侵害する行為、又は侵害するおそれのある行為

④他の会員、本運営又は第三者を誹謗中傷し、又は名誉もしくは信用を傷つける行為又はそれに準じる行為

⑤自殺・集団自殺・自傷・違法薬物使用又は脱法薬物使用等を勧誘、誘発、助長するような行為又はそれに準じる行為

⑥差別に繋がる、民族・宗教・人種・性別・年齢等に関する表現の行為又はそれに準じる行為

⑦会員資格(ID、パスワードを含む)の売買、その他類似する行為又はそれに準じる行為

⑧本運営の許諾を得ずに自己又は第三者の商品やサービスの広告・宣伝・誘導を目的とする行為、又はその他スパムメール・チェーンメール等の勧誘を目的とする行為又はそれらに準じる行為

⑨他の会員、本運営又は第三者に不利益又は損害を与える行為

⑩公序良俗、その他法令に違反する行為又は犯罪に結びつく行為及び当該行為を勧誘・幇助・強制・助長する行為又はそれに準じる行為

⑪本運営の事前の承諾なく、本サービスにより得た情報を転載又は引用及び他メディアへの掲載等をする行為又はそれに準じる行為

⑫反社会的勢力に利益を提供し、又は便宜を供与する行為

⑬他の会員の情報収集目的、宗教や政治活動への勧誘目的で本サービスを利用する行為又はそれに準じる行為

⑭事実に反する情報を他の会員に流布する行為又はそれに準じる行為

⑮他の会員による本サービスの利用を妨害する行為

⑯他の会員又は第三者になりすまして、本サービスを利用する行為

⑰本運営配信情報の著作権、商標権等の知的財産権その他の権利を侵害し、又は侵害するおそれのある行為(本運営配信情報を複製、改変、公衆送信、送信可能化、アップロード、レンタル、上映又は放送する行為がこれに該当しますが、これに限られるものではありません。)

⑱本運営配信情報に施された技術的保護手段を回避する行為

⑲本サービスを通じて取得した個人情報を本人の同意なく第三者に提供する行為

⑳本サービスにより提供される情報を改ざん・消去する行為

㉑本運営のサーバーに過度の負担を及ぼす行為

㉒本サービス又は本サービス上で使用されているソフトウエアをリバース・エンジニアリング、逆コンパイル、又は逆アセンブルする行為

㉓コンピューターウィルス等有害なプログラムを使用し、もしくは提供する行為、又はこれらの行為を推奨する行為

㉔本サービスに接続されている他のコンピューター・システム又はネットワークへの不正アクセスを試みる行為

㉕本サービスの他、本運営の運営するサービスを妨害する行為

㉖第1号~第25号に定める行為を助長する行為

㉗第1号~第25号に定める行為と疑われる行為

㉘その他、前各号に定める行為に準じる不適切行為

 

9.会員資格の失効

会員において、以下の事由が生じた場合、会員資格は失効するものとします。この際、当該会員は本サービスの全部又は一部が利用できなくなります。

 ①会員資格の付与条件を有していないことが会員登録後に判明した場合

 ②更新時において、会員が登録したクレジットカードによる決済の失敗等の事由によって会員登録の自動更新ができない場合

③会員が自主解約した場合(解約の事由は問いません。)

④本運営が、会員が利用規約に違反していると判断した場合

 

10.自主解約

会員は、本サービスの解約ページでの手続を行うことで、本サービスを解約することができるものとします。

 

11.規約違反行為等に対する措置

本運営は、本サービスを適正に運営するため、会員が本規約に定められている事項もしくは本運営が定めたルールに違反した場合またはそのおそれがあると合理的理由により認められる場合、あらかじめ会員に通知することなく、会員投稿情報の削除、本サービスの利用停止、会員資格の失効等、必要な措置を講じることができるものとします。

 

12.会員のデータ及び会員投稿情報等の取扱い

(1)本運営は、本サービスの保守や改良等の必要が生じた場合には、本サービスの提供を通じて取得した会員情報及び会員投稿情報につき、サービスの保守や改良等に必要な範囲で複製等を行えるものとします。

(2)本運営は、本サービスの広告及び本サービスにより派生する商品化(書籍化等の二次利用を含むがこれに限りません。)の目的のために、会員投稿情報を無償で利用(複製・複写・改変・第三者へのサブライセンスその他あらゆる利用を含みます。)できるものとし、会員は、これを本運営に対して、永続的かつ取消不能のものとして許諾するものとします。ただし、会員投稿情報のうち個人を特定することのできる情報を利用する場合、本運営は、当該情報を投稿した会員の事前の承諾を得るか、個人が特定できない形で加工した上でこれを利用するものとします。

(3)会員は、前項による会員投稿情報の利用について、本運営に対し著作者人格権を行使しないものとします。

 

13.本サービスの停止、変更、終了

(1)本運営は、以下のいずれかに該当する場合、本サービスの全部又は一部の提供をいつでも停止することができるものとします。

①本サービスに係るシステムの点検又は保守作業等を行う場合

②地震、落雷、火災、風水害、停電等の天災事変その他非常事態の発生した場合

③システム、通信回線等が停止した場合

④その他、本運営が本サービスを停止することが必要であると判断した場合

(2)本運営は、本運営の都合により、本サービスの内容を変更し、又は本サービスの提供を終了することができるものとします。なお、本運営が本サービスを停止、変更又は終了(以下「停止等」といいます。)する場合、会員に対して可能な限り事前に通知するよう努めますが、緊急な場合等、事前に通知ができないこともありますので予めご了承ください。

(3)本運営は、本サービスの停止等によって会員が被った損害を賠償する責任を負わないものとします。

 

14.保証の否認及び免責事項

(1)本運営は、以下に掲げる事項について、一切保証しないものとします。会員は、本サービスの利用及び本サービスにより提供される情報の有用性等を自己の判断、かつ責任で利用するものとします。

  ①会員投稿情報及び本運営配信情報の内容を含む、本サービスで提供されるすべての情報(本サービスから提供される情報及び本サービス上に表示される第三者が管理又は運営するリンク先に含まれる一切の情報等を含みます。以下、本項において同様とします。)に関する、有用性、適合性、完全性、正確性、信頼性、安全性、合法性、道徳性、最新性

②会員間のやりとりに関する一切の事項

③本サービスの提供に不具合、エラーや障害が生じないこと

④本サービスの存続又は同一性が維持されること

⑤本サービス上における会員投稿情報及び本運営配信情報が第三者の権利を侵害しないこと

(2)会員は、他の会員との間で紛争が生じた場合には、当事者間においてこれを解決するものとします。

(3)本運営は本サービスの利用に関して会員に損害が生じた場合、それが本運営の故意または重過失によるものである場合に限り、会員が直接かつ現実に被った通常の損害を賠償します。

 

15.損害賠償

会員の行為(会員の行為が原因で生じたクレーム等を含みます。)に起因して本運営に直接又は間接的に損害が発生した場合、本運営は会員に対し、当該損害の全額(合理的な金額の弁護士費用を含みます。)を賠償請求できるものとします。

 

16.個人情報の取扱い

(1)本運営は、申込者及び会員が本サービスを利用する際に本運営に対して提供する個人情報を、本運営の「プライバシーポリシー」の規定に則り、取扱うものとします。なお、本条において個人情報とは、「個人情報保護に関する法律」に定められる個人情報をいいます。

(2)本運営は、個人情報を、本サービス、関連サービスの提供を行う目的その他本規約に定められた目的の範囲内でのみ利用することができるものとします。

(3)申込者及び会員が本運営を介することなく、他の会員に対し、直接自己の個人情報を提供する場合、本運営はそれによって生じた紛争等には一切関知しないものとし、申込者及び会員に対し何等の責任を負わないものとします。

 

17.本運営からの通知

(1)本運営から申込者、会員への連絡事項については、本サービスのチャット、会員が会員登録の際に登録したメールアドレス、会員のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)アカウント(会員登録情報から本運営が知り得るもの)等を通じて連絡又は通知を行います。

(2)申込者及び会員は、前項のメールアドレスに変更がある場合、直ちに本サイトにて変更手続きをするものとします。

(3)申込者及び会員が前項に定める変更手続きを怠ったことにより、申込者及び会員に損害が生じたとしても、本運営は一切何らの責任を負わないものとします。

 

18.規約の変更

(1)本運営は、次のいずれかに該当する場合、各利用者から個別の同意を得ることなく本運営の裁量で利用規約を変更することができるものとします。

①利用規約の変更が、利用者の一般の利益に適合する場合

②利用規約の変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、その他の変更にかかる事情に照らして合理的なものである場合

(2)利用規約の変更にあたり、本運営は、利用者に対して、変更後の利用規約の効力発生日及び変更内容について、事前に、サイトへの掲載又は電子メールの送信その他本運営が適切と判断する方法により周知します。

(3)変更後の利用規約の効力発生日以降に利用者が本サイトを利用した場合、利用規約の変更に同意したものとみなします。

(4)規約の変更により利用者に損害が生じた場合でも、本運営は責任を負いません。

 

19.反社会的勢力の排除

(1)本運営及び会員は、相手方に対し、自己及び自己の取締役、執行役、執行役員等の経営に実質的に関与する重要な使用人、実質的に経営権を有する者が反社会的勢力に該当しないことを表明し、かつ、本サービスの利用期間中該当しないことを保証するものとします。

(2)本運営及び会員は、本サービスの利用に関連して自ら又は第三者を利用して以下の各号に該当する行為を行わないことを、相手方に対し、保証するものとします。

①暴力的な要求行為

②法的な責任を超えた不当な要求行為

③脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為

④風説を流布し、偽計又は威力を用いて他方当事者の信用を棄損し、又は他方当事者の業務を妨害する行為

⑤その他前各号に準ずる行為

 

20.権利義務の譲渡禁止

会員は、本規約に基づくすべての契約について、その契約上の地位及びこれにより生じる権利義務の全部又は一部を、本運営の事前の承諾なく第三者に対し譲渡、移転、担保設定その他の処分をすることはできないものとします。

 

21.分離可能性

本規約のいずれかの規定が強行法規に違反して無効と判断される場合、当該規定は、その限りにおいて、当該会員との契約には適用されないものとします。ただし、この場合でも、本規約の他の規定の効力には影響しないものとします。

 

22.準拠法、裁判所

本規約は、日本法に準拠して解釈されるものとします。また、本運営と会員との間で生じた紛争については、訴額に応じ、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的管轄合意裁判所とします。